1. >
  2. >
  3. 日本でもライドシェアは解禁されるのか

日本でもライドシェアは解禁されるのか

ライドシェアとはどんなものか?

ライドシェアというのは、1台の車を複数の人で車をシェアして利用するのではなく、1台の乗り物(つまり自動車)に複数の人が一緒に乗ることです。
「車に乗る」という行為をシェアする仕組みなのです。
具体的に言えば、誰かが所有している車を同じ目的地に行こうとしている人たちが一緒になって乗って移動することを言います。
例えばあるドライバーが「◯日に◯◯へ車で移動する予定です」と言った時、「わたしもその日にそこへ行きたいから乗せて欲しい」と申し出てライドシェアする、という形になります。

これが基本的なライドシェアの概念なのですが、現在ではこの概念をさらに一歩推し進めて、タクシーのような位置付けで利用しようという動きが高まっているのです。
もともとこうした行為は道路運送法によって禁じられており、かつては「白タク行為」と呼ばれていました。
そんな禁止行為を、政府が正式に認めようという動きが出てきているのです。

その背景には、来日外国人の増加をはじめとした観光業の発展にともなう移動手段の充実化の必要性、そして過疎化が進む地方における運送手段の不足といった現代の日本が抱えている課題があります。
鉄道・バス・タクシーでは十分にカバーしきれず、さらに人手不足の問題が加わることで、従来の移動手段だけでは対応するのが難しくなっているのです。
そこで、個人の車のドライバーがそんな移動手段の一端を担うライドシェアを導入しよう、という議論が起こっているのです。

タクシー業界は反発している

そんな政府の動きに対して、タクシー業界が反発を見せています。
ライドシェアが導入されればタクシー業界にとっては新たな競合相手が登場することになりますから、警戒心を持つのも当然といえば当然でしょう。

また、タクシー業界では「ライドシェアを解禁するくらいならタクシー業界の規制緩和をしてほしい」という声もあがっています。
規制によって思うように活動できない状況なのに、自分たちの市場を奪うような手段を導入するなんてとても認められない、という見解なのでしょう。
もともとタクシー業界の人手不足が大きな問題となっているのにもかかわらず、タクシー業界の市場を奪うような環境をつくればますます人手がいなくなる、そんな悪循環をもたらす可能性もあります。

ライドシェアが抱えているその他の問題点とは?

政府の間でも、ライドシェアの解禁に関しては「慎重に議論するべき」という声があります。
最大の懸念点・問題点は、事故・事件が増加する恐れがあることです。
ドライバーがどれだけの運転スキルを備えているのか、さらにはどんな人物なのかもよくわからないまま利用するケースも出てくるだけに、強盗や女性への暴行といった事件が起こる恐れもありますし、飲酒運転や危険運転による事故のリスクも考えられます。
そこれまで深刻でなくても、技術・知識不足で人を乗せて運ぶ人材としてふさわしくない人がライドシェアをするケースも出てくるでしょう。